■活動の歩み(2007年−2008年〜)
☆ 2008年の活動
1月26・27日 | 第1期 ダイバージョナルセラピーワーカー養成講座 1日目・2日目 |
---|---|
2月23・24日 | 第1期 ダイバージョナルセラピーワーカー養成講座 3日目・4日目 |
3月29・30日 | 第1期 ダイバージョナルセラピーワーカー養成講座 5日目・6日目 |
4月19・20日 | 第1期 ダイバージョナルセラピーワーカー養成講座 7日目・8日目 |
5月24日 | 第1期 ダイバージョナルセラピーワーカー面接試験(東京) |
6月7日 | 第1期 ダイバージョナルセラピーワーカー面接試験(大阪) |
7月13日〜20日 | オーストラリアDT研修ツアー(ウェルプラネット主催、 日本DT協会後援) |
8月21日 | 日豪高齢者医療福祉セミナーin香川(香川県抑制廃止研究会主催、日本DT協会後援) |
8月23日 | 日豪ダイバージョナルセラピーセミナー2008(名古屋) |
8月24日 | 日豪ダイバージョナルセラピーセミナー2008(大阪) |
2008年9月現在 |
第1期 ダイバージョナルセラピーワーカー養成講座
芹澤理事長によるDT概論の講義風景
大阪市立大学の片岡洋祐先生による認知症を脳科学の視点から考える講義風景
東北福祉大学の千葉喜久也先生によるコミュニケーションに関する講義風景
追手門学院大学の新野三四子先生によるDTにおける福祉マインドの実践についての講義&演習風景
8日目に行われたDTW受講生によるDT活動のプレゼンテーション風景
講座のフィナーレでは、講師、受講生全員による懇親パーティを開催。受講生有志が実行委員会となって、選んだ テーマは“DTは人生の魔法使い”。思い思いの仮装に夢を託しました。
7月に実施された日本DT協会が後援する「オーストラリアDT研修ツアー」(主催:ウエル・プラネット)の中で、DTワーカー認定証への日豪両理事長の署名が行われました。参加した4人のDTワーカー第1期生の授与記念写真(オーストラリアン・カソリック大学ブリスベンキャンパスにて/右から2番目ヴィキー・キムリンDTAA理事長、左端・芹澤DTAJ理事長)
日豪DTセミナー2008
リンダ・マーチン国際担当理事in大阪
in大阪
リンダin千里リバビリテーション病院
千里リハビリテーション病院にて日豪のDT協会交流
in名古屋
香川県の橋本病院にて ソナス・セッションに参加
事例発表
藍野病院・前田明子さん
小規模多機能施設「より愛」・吉川昇平さん
橋本病院・原麻由美さん/
日豪DTセミナー2007での発表風景。今回も大阪にて発表
土浦厚生病院・小林美奈子さん
☆ 2007年の活動
5月20日 | DTAAとDTAJによる「Memorandum of Understanding(覚書)」の交換 日本におけるDT認定を日本DT協会限りとする。 |
---|---|
6月9日 | 記念講演会 「日豪高齢者福祉の最前線を行く」開催 講師 朝日新聞社論説委員副主幹 川名紀美 |
6月15日 | DT1dayセミナー秋田県にて開催 |
6月16日 | DT1dayセミナー仙台にて開催 |
7月29日 | DT1dayセミナー大阪・和泉にて開催 |
8月11日 | 福岡国際会議場「ダイバージョナルセラピーをテーマに交流セクション」開催 |
9月8日 | DT1dayセミナー名古屋にて開催 |
10月17日 | 認定事業を記念し、DTAA全国本部より、国際委員長リンダ・マーチン氏による記念講演会を東京にて開催 |
10月20日 | 認定事業を記念し、DTAA全国本部より、国際委員長リンダ・マーチン氏による記念講演会を仙台にて開催 |